こんにちは、トモキです!今回は中国留学で欠かせない通販アプリについての記事です!
中国の日常生活を強力にサポートしてくれるのが、非常に発達したEコマース(ネット通販)の世界です。
中国では、スーパーでの買い物から最新のガジェット、ファッション、さらには食事のデリバリーまで、生活のあらゆる場面がスマートフォンアプリ一つで完結します。これらの通販アプリを使いこなすことは、単に便利なだけでなく、留学生活をより快適で経済的にするための必須スキルです。
この記事では、数多くある中国の通販アプリの中から、留学生がまず押さえておくべき主要な5つのプラットフォーム(淘宝、京东、拼多多、抖音、小红书)を徹底的に解説します。
それぞれのアプリが持つ特徴を理解し、アカウント登録から支払い、万が一のトラブル対応まで、この記事一本でマスターできるように構成しました。言葉の壁や使い方の違いに戸惑うことなく、初日から自信を持ってショッピングを楽しめるよう、分かりやすく解説していきます!
EC大手5社の早わかり比較:どのアプリを何に使う?
中国のECプラットフォームはたくさんありますが、その仕組みは大きく二つのタイプに分けられます。この違いを理解することが、賢いアプリ選びの第一歩です。
一つは「シェルフ型EC(貨架電商)」です。これは、商品を棚に並べるように陳列し、利用者が目的の商品を探す形式のECサイトで、淘宝(タオバオ)や京东(ジンドン)が代表的です。利用者は「机のライトが欲しい」といった明確な目的を持ってアプリを開き、たくさんの商品の中から目当てのものを探します。つまり、買いたいものが決まっている人のニーズに応えるのが得意です。
もう一つは「コンテンツ駆動型EC(内容電商)」で、抖音(ドウイン)や小红书(シャオホンシュー)がこのタイプです。これらはもともと動画や情報を楽しむSNSで、後からEC機能が追加されました。利用者は面白い動画や役立つレビューを見ているうちに、「特に探してはいなかったけれど、この人が紹介するライトはすごくお洒落で欲しくなった」というように、新たな欲しいものが見つかるのが特徴です。
この違いは、僕たちが「特定の目的を持って買い物をするのか」、それとも「何か面白いものを探しに行くのか」という、その時の気分や目的によって、最初に開くべきアプリが変わることを意味します。例えば、寮生活に必要な買い物リストがあるなら淘宝や京东が最適ですし、週末に着ていく服のアイデアを探しているなら抖音や小红书がぴったりです。この使い分けを意識するだけで、時間と労力を大きく節約できます。
以下の表は、各アプリの特徴をまとめたものです。ぜひ参考にしてください。
表1:中国主要ECアプリ早わかり比較表
アプリ名(ロゴ) | 基本コンセプト | 留学生向けの主な用途 | 価格帯 | 主要ユーザー層 |
淘宝 (Taobao) | 「ないものはない」巨大オンライン市場 (C2C) | 日用品、格安衣料、書籍、雑貨 | 一般的 | 価格に敏感な都市部の若者、家族層 |
京东 (JD.com) | 品質とスピードを重視 (B2C) | 家電、PC、スマホ、ブランド品、急ぎの買い物 | やや高め | 品質を重視する消費者、30代以上の男性 |
拼多多 (Pinduoduo) | 友達と一緒で安くなるソーシャル共同購入 | 友人との日用品まとめ買い、消耗品 | 安い | 価格重視の地方都市ユーザー |
抖音 (Douyin) | 「見ながら買う」ショート動画EC | トレンドのファッション、コスメ、話題の食品 | やや安い | 流行に敏感な10~30代の若者 |
小红书 (Xiaohongshu) | 「レビューを信頼して発見」するSNS | コスメやファッションの情報収集、購入前のリサーチ | 一般的 | 都市部に住む20~30代の若い女性 |
「二大巨頭」伝統的マーケットプレイス:日々の暮らしの必需品はここで
ここでは、留学生の毎日の買い物の中心となる、中国ECの基本ともいえる2つのプラットフォームを詳しく見ていきましょう。
1. 淘宝 (Taobao):「ないものはない」巨大なオンライン市場
どんなアプリ?
淘宝は、アリババグループが運営するC2C(個人間取引)モデルのプラットフォームです。これは、個人や中小企業が自由に出店できる仕組みで、文字通り「ないものはない」と言われるほどの圧倒的な品揃えを誇ります。たくさんの売り手が出店しているため価格競争が激しく、商品を非常に安く手に入れることができます。ただし、その分、品質にはばらつきがあるため、購入者自身が良いお店や商品を見極めることが重要になります。
留学生の活用シーン
予算を大切にしたい留学生にとって、淘宝は最高の味方です。 日々の消耗品、ユニークな雑貨、趣味のアイテム(例:コスプレ衣装、画材)、普段着、お菓子など、あらゆるものが驚きの価格で見つかります。

日本のお菓子や調味料なども淘宝で購入できます!
留学生向け登録ガイド
- アプリのダウンロード:
まず、お使いのスマートフォンのアプリストアで「淘宝」アプリをダウンロードします。 - アカウント登録:
アプリを開き、新規登録画面に進みます。電話番号認証では、国コードで「日本+81」を選択し、ご自身の携帯電話番号を入力します。この時、電話番号の最初の「0」は入力しないでください(例:090-XXXX-XXXX → 90XXXXXXXX)。 - SMS認証:
入力した電話番号にSMSで認証コードが送られてくるので、それをアプリに入力します。 - パスワード設定:
ログイン用のパスワードと、淘宝で使うユーザー名を設定すれば、アカウント作成は完了です。 - Alipayとの連携について:
淘宝での支払いは、決済サービスのAlipay(支付宝)と連携しています。安全で便利な取引のためには、Alipay側でパスポートを使った実名認証を済ませておくことを強くおすすめします。
優良な店舗と商品を見つける方法
淘宝のC2Cモデルでは、買い手自身が売り手を見極める必要があります。プラットフォームが直接品質を保証するわけではないため、アプリが提供する評価システムを上手に使って、信頼できるお店を見つけ出すスキルがとても重要になります。


- 検索のコツ:簡単な中国語(翻訳アプリでOK)で検索するのが基本ですが、留学生にとって最も強力なのは画像検索機能(拍立淘)です。欲しい商品の写真をアップロードするだけで、似ている商品を一覧で表示してくれるので、非常に便利です。
- 最重要スキル:店舗評価の見方
- 店舗ランク(信誉):
お店の信頼度を示すアイコンです。評価が低い順に、ハート → ダイヤモンド → 青い王冠 → 金色の王冠とランクアップします。初心者のうちは、ダイヤモンドランク以上の店舗から購入するのが安全です。 - 開店年数(○年老店):
長く運営されている店舗(目安として1年以上)は、それだけ安定している証拠と言えます。 - 金牌卖家(ゴールドメダルセラー):
これは淘宝が公式に認定した優良店のマークです。このマークがあれば、信頼度は非常に高いと判断できます。 - 3つの重要スコア(DSR):
商品ページには、「描述(商品説明との一致度)」「服务(サービス態度)」「物流(配送スピード)」の3項目について、5段階評価のスコアが表示されています。重要なのは、このスコアが同業種の平均と比べて高いか(赤色で表示)低いか(緑色で表示)です。トラブルを避けるためのコツとして、3項目すべてが4.8以上の店舗に絞って商品を探すことを強く推奨します。
- 店舗ランク(信誉):
- レビュー(评论)の読み方:商品ごとのレビュー数を確認し、特に「图片(写真付きレビュー)」や「差评(悪い評価)」に絞って読むことで、商品のリアルな品質や注意点などを把握できます。
留学生の視点
- メリット:圧倒的な品揃え、驚くほどの低価格、ユニークな商品を見つける楽しさ。
- デメリット:品質にばらつきがあるため、優良な店舗を自分で見極める必要がある。ブランド品は偽物のリスクが他のプラットフォームより高い。
2. 京东 (JD.com):品質とスピードを重視するなら京东
どんなアプリ?
京东はB2C(企業対消費者)モデルを中心としたプラットフォームで、特に「自営」と表示されている商品に強みがあります。これは、京东自身がメーカーから直接商品を仕入れ、自社の倉庫で管理・販売するモデルのことで、これにより商品の100%正規品が保証されています。品質管理と顧客満足度を最優先する姿勢が、多くの消費者から絶大な信頼を得ています。
留学生の活用シーン
ノートパソコンやスマートフォンなどの高価な電子機器、ドライヤーや炊飯器といった生活家電、あるいは確実に本物を手に入れたいブランド化粧品など、品質や信頼性が最優先される買い物に最適です。また、急いで何かが必要になった時にも、京东の迅速な配送サービスが非常に役立ちます。
留学生向け登録ガイド
- 登録プロセスは淘宝と似ており、日本の携帯電話番号でアカウントを作成できます。
- ただし、一部の高額商品の購入や全ての機能を利用するには、パスポートなどを用いた実名認証が必要になる場合があります。
京东を選ぶメリット
京东のB2Cモデルは、利用者の買い物体験に大きな違いをもたらします。淘宝では買い手が個々の「売り手」を評価する必要がありましたが、京东の「自営」商品では、買い手は「京东」というプラットフォームそのものを信頼すればよいため、安心して買い物ができます。
- 京东物流:
京东の最大の特徴とも言えるのが、自社で構築した独自の物流ネットワークです。主要都市では「211限时达」というサービスがあり、午前11時までの注文は当日中、午後11時までの注文は翌日の午後3時までに届くという驚異的なスピードを実現しています。これは、急な必要に迫られた留学生にとって非常に心強いサービスです。 - 信頼性の保証:
「自営」マークのある商品を選ぶ限り、偽物の心配はほぼありません。これは、高価な買い物をする際の大きな安心感に繋がります。
留学生の視点
- メリット:信頼性が非常に高い、配送が驚くほど速い、正規品である安心感、充実したカスタマーサービス。
- デメリット:淘宝や拼多多に比べて価格は高め、ニッチな商品の品揃えは少ない傾向がある。
新時代の波:ソーシャル&コンテンツコマース
ここでは、単なる買い物だけでなく、発見やエンターテイメント、コミュニティといった要素を組み合わせた新しい形のECアプリを紹介します。
1. 拼多多 (Pinduoduo):友達と一緒で安くなる共同購入
どんなアプリ?
拼多多は、中国版のTemuで「ソーシャルEC」という独自のモデルで急成長したプラットフォームです。その中心にあるのが「拼団(共同購入)」で、ユーザーはWeChatなどのSNSを通じて友人や他のユーザーとグループを作り、一緒に購入することで劇的な割引価格で商品を手に入れられます。また、工場と消費者を直接つなぐM2C(Manufacturing-to-Consumer)モデルにより、中間コストを徹底的に削減し、驚くほどの低価格を実現しています。
留学生の活用シーン
とにかく出費を抑えたい留学生に最適です。 果物やお菓子、トイレットペーパーなどの消耗品、ブランドにこだわらない安価な日用品などを、友人たちと誘い合って購入するのに向いています。
留学生向け登録ガイド
- 登録はWeChatアカウントと連携させるのが最も簡単ですが、電話番号でも可能です。
- 注意点:拼多多は中国国内市場に特化しているため、アカウント登録には中国の携帯電話番号が必須となる場合がほとんどです。留学前に日本で登録したい場合はこの点に注意が必要です。
中国での電話番号の作り方は以下の記事で解説しています。
https://tomoki-china.com/cn-phone/
共同購入の仕組み
- 商品ページには通常、二つの価格が表示されています。一つは単独で購入する場合の価格、もう一つが共同購入を達成した場合の割引価格です。
- 購入方法は2通りあります。「開団」は自分がリーダーとなって購入グループを作り、WeChatなどで友人を招待する方法。「参団」は既に他のユーザーが作ったグループに参加する方法です。
- 制限時間内に決められた人数が集まれば取引成立となり、商品がそれぞれの住所に発送されます。人数が集まらなければ取引は不成立となり、支払った金額は自動的に返金されるので安心です。
留学生の視点
- メリット:信じられないほどの低価格、ゲーム感覚で楽しめるソーシャルな買い物体験。
- デメリット:過去には偽物や低品質な商品が問題になったことがあります。商品が簡易的な包装で送られてくることが多く、中には破損しているものもあります。また、アプリの画面がセール情報などで少しごちゃごちゃしている印象を受けるかもしれません。
2. 抖音 (Douyin):「見ながら買う」新体験
どんなアプリ?
抖音は、国際版であるTikTokの中国オリジナル版です。単なるショート動画アプリから、巨大なECプラットフォームへと進化しました。動画フィードやライブ配信の中にショッピング機能が自然に組み込まれており、視聴者の「欲しい」という気持ちをその場で購買に繋げることで、衝動買いを促す仕組みになっています。
留学生の活用シーン
ファッションやコスメ、話題のお菓子など、最新のトレンドを発見するのに最適な場所です。KOL(Key Opinion Leader)と呼ばれるインフルエンサーが紹介する商品に魅力を感じ、そのまま購入するという使い方が主流です。
留学生向け登録ガイド
- 最大の難関:まず、正しいアプリをダウンロードする必要があります。抖音は国際版TikTokとは別のアプリであり、ダウンロードするには中国のApple IDを作成して中国のApp Storeにアクセスする必要がある場合があります。
- アカウント登録には、ほぼ間違いなく中国の携帯電話番号が必要となります。渡航前に設定したい場合は、日本の事業者などが提供する中国SIMカード取得サービスを利用する方法もあります。
抖音での買い方
- 動画から購入:動画を見ていると、画面に小さなショッピングカートのアイコンが表示されることがあります。これをタップすると、動画で紹介されている商品の購入ページに直接移動できます。
- ライブコマース(直播):ライブ配信では、配信者がリアルタイムで商品を実演・紹介します。視聴者はコメントで質問したり、画面上のリンクをクリックして、ライブ限定の割引価格で即座に商品を購入したりできます。商品の発見から決済まで、すべてがアプリ内で完結するのが特徴です。
留学生の視点
- メリット:エンターテイメント性が高く、商品を実際に使っている様子を見ながら購入を検討できる。トレンドの発見に最適。
- デメリット:衝動買いをしやすい。商品の品質は個々の出店者による。外国人留学生にとっては、5つのアプリの中でセットアップのハードルが最も高い。
3. 小红书 (Xiaohongshu / RED):購入前のリサーチに最適なSNS
どんなアプリ?
小红书は、ビジュアル中心のSNSと商品レビューサイトの機能を組み合わせ、さらにEC機能を統合したユニークなプラットフォームです。このアプリの文化の中心にあるのが「种草 (zhǒng cǎo)」という言葉です。これは「ユーザーのリアルな投稿によって、他の人に『欲しい』と思わせること」を意味します。

僕の小红书ではリアルな中国留学の様子を発信しています!
留学生の活用シーン
このアプリの最大の価値はリサーチにあります。化粧品、スキンケア用品、ファッションアイテムなどを購入する前に、まず小紅書で検索してみてください。そこには、一般のユーザーによるリアルな使用感レビュー、使い方、様々な商品との比較投稿が溢れています。これにより、広告に惑わされることなく、情報に基づいて賢い買い物ができます。
留学生向け登録ガイド
抖音とは違い、小红书は日本の携帯電話番号でも比較的簡単にダウンロード・登録が可能です。留学生にとってアクセスしやすいプラットフォームと言えるでしょう。
「欲しい」を見つけてから購入まで
- ユーザーは「笔记(ノート)」と呼ばれる、写真や動画を中心とした投稿で、商品のレビューやライフスタイルの情報を共有します。
- アプリ内の公式ストア「RED Mall」で直接商品を購入することもできますが、品揃えは淘宝や京东ほど多くありません。
- 最も一般的な使い方は、小红书で徹底的に情報収集し、そこで得た知識をもとに、最終的な購入は品揃えが豊富で価格も安い淘宝や、正規品が保証されている京东で行うという流れです。
抖音や小红书の成功は、「インタレストコマース(興味関心に基づく商取引)」という新しい消費の形を示しています。従来のECが消費者の「検索」に応えるものだったのに対し、これらのプラットフォームは、ユーザーがまだ気づいていないかもしれない「興味」を見つけ出し、それに合ったコンテンツを提示することで新たな需要を「発見」させます。例えば、ある母親が子供との睡眠に関する悩みを投稿したことから、企業がそのニーズを捉え、「親子で使える温度調整機能付きの掛け布団」を開発し、大ヒットさせた事例があります。留学生も、これらのアプリを使うことで、単なる消費者としてだけでなく、トレンドを生み出す流れに参加しているのです。
留学生の視点
- メリット:信頼性の高いユーザーのリアルな口コミが豊富。新しい商品やその使い方を発見するのに最適。ビジュアルがお洒落で見ているだけでも楽しい。
- デメリット:アプリ内のEC機能は限定的。総合的なショッピングアプリというよりは、最高の「購入前リサーチツール」としての価値が高い。
必須ツールキット:支払いとトラブル解決
このセクションでは、外国人留学生が直面しやすい「支払い」と「トラブル対応」について、実践的な解決策を解説します。
1. 留学生のためのAlipay & WeChat Payガイド
中国では現金やクレジットカードよりも、スマートフォンを使ったモバイル決済が圧倒的に主流です。その二大巨頭がAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)であり、これらは全てのECアプリの決済の基本となります。
留学生がこれらの決済サービスを利用するには、主に3つの方法があります。
選択肢1:渡航直後・短期滞在者向けの方法(AlipayのTour Pass)
これは、中国に到着してすぐ、または短期滞在の際に利用できるプリペイド式のサービスです。日本のクレジットカード(Visa, Mastercardなど)から人民元をチャージして使います。利用にはパスポートによる本人確認が必要です。
注意点:チャージ上限額や有効期限が設定されているほか、手数料が割高です。Alipay側のチャージ手数料(約5%)に加え、日本のクレジットカード会社の海外事務手数料(約1.6-3%)もかかるため、合計で6-7%以上のコストがかかる可能性があります。
選択肢2:国際クレジットカードの直接連携
現在、AlipayとWeChat Payの両方で、日本のクレジットカードを直接アカウントに紐づけて支払いに利用することが可能です。
注意点:この方法も手数料がかかります。一定額(例:200元)を超える取引には約3%の取引手数料が上乗せされ、これに加えてカード会社の海外事務手数料も発生します。また、友人への送金など一部の機能は利用できない場合があります。
選択肢3:最も推奨される長期的な方法(中国の銀行口座を開設)
結論として、留学生にとって最も快適で経済的な方法は、中国に到着後、現地の銀行口座を開設し、その口座をAlipayとWeChat Payに連携させることです。 これにより、ほとんどの手数料が不要になり、全ての機能が制限なく使えるようになります。
これらの登録や支払いのハードルは、中国のインターネットシステム全体を支える「実名認証(实名认证)」という基本原則にあります。このシステムは中国国民の身分証を基本として設計されているため、パスポートで認証する外国人はシステム上「例外」の扱いになります。Tour Passや国際カード連携は、その例外に対応するための方法であり、手数料や機能制限はそのために発生します。したがって、留学生が中国でのデジタルライフをスムーズに送るための最優先事項は、「中国のSIMカード(電話番号)」と「中国の銀行口座」をできるだけ早く入手することです。


2. 問題発生時の対処法:返品・返金・その他トラブル
海外通販ではトラブルが起こることもありますが、適切な手順を踏めばきちんと解決できます。
権利を知る
中国には「インターネット通販における7日以内の返品保証」を定めた法律があり、消費者は手厚く保護されています。

アプリ内の「确认收货」を押す前に返品の手続きをしましょう!
ステップ1:まずは店舗に連絡
どんな問題であれ、最初に行うべきはアプリ内のチャット機能を使って、店舗のカスタマーサービス(客服 – kèfú)に直接連絡することです。翻訳アプリを使い、丁寧かつ明確に問題点を伝えましょう。問題箇所の写真や動画を送ると、非常にスムーズに話が進みます。
ステップ2:正式な返品・返金手続き(淘宝を例に)
- アプリのマイページ(我的淘宝)から注文履歴を開きます。
- 該当商品の横にある「退款/退貨(返金/返品)」ボタンをタップします。
- 表示されるフォームに、返品理由(例:サイズが合わない 尺码不合适)、商品の受け取り状況などを入力し、証拠写真をアップロードします。
- 店舗側が申請を承認すると、返送先の住所が通知されます。
- 商品を梱包し、返送します。大学のキャンパス内などにある宅配便ステーション「菜鸟 (Càiniǎo)」を利用すると便利です。
- 発送後に受け取った荷物の追跡番号(运单号)をアプリに入力します。これが発送した証明となります。
- 店舗が返送品を受け取り次第、支払った方法(Alipay残高やクレジットカードなど)に返金処理が行われます。
ステップ3:話がまとまらない場合:プラットフォームに仲裁を依頼
店舗が対応してくれない、または交渉が決裂した場合は、プラットフォームのカスタマーサービス(例:淘宝客服)に介入を要請(联系客服)できます。プラットフォームが中立な立場で仲裁を行ってくれます。各プラットフォームのカスタマーサービスのチャットで「人工」と送信すると、専門の方が対応してくれます。
賢く買い物をして、中国留学を充実させよう!
中国のECアプリは、それぞれがはっきりとした個性と強みを持っています。最後に、留学生の生活シーンに合わせた実践的な活用プランを提案します。
- 最初の1週間(銀行口座開設前):まず、国際クレジットカードを京东 (JD.com)に連携させましょう。電源アダプターや寝具など、到着後すぐに必要な品質の確かなものを、手数料がかかっても迅速に手に入れるのが賢明です。
- 最初の1ヶ月(銀行口座開設後):中国の銀行口座を開設し、AlipayとWeChat Payを完全にセットアップしたら、淘宝 (Taobao)を本格的に使い始めましょう。寮の部屋を自分好みに飾るための雑貨や、日々の生活に必要なものを安く揃えるのに最適です。
- 留学生活中:クラスメートと拼多多 (Pinduoduo)で食料品や消耗品を共同購入して節約を楽しみましょう。そして、抖音 (Douyin)や小红书 (Xiaohongshu)を日常的にチェックして、中国の最新トレンドをキャッチし、次の買い物のためのアイデアを得るのがおすすめです。
ここまで記事を読んでくれてありがとうございました。
この内容が少しでも皆さんの役に立てば幸いです!中国はネットショッピングが本当に充実してて、使いこなせればとても便利です!皆さんもぜひ中国で買い物マスターになってください!
また、中国留学に関する質問もSNSで随時受け付けています!気軽にご連絡ください!